【終了】阪神北圏域リハビリテーション支援センター 研修会開催について
【終了】阪神北圏域リハビリテーション支援センター研修会開催について(お知らせ)
神経難病とそれに伴う障害、障害に対する支援 ~在宅で神経難病者を支える支援者の課題と取り組み~
日 時 | 2024年2月2日(金) 18:00~20:00 |
---|---|
場 所 | 川西市アステ市民プラザ アステホール ※ 感染拡大防止の為、Zoomによるリモートと併用(詳細は別紙参照) |
内 容 | 「神経難病とそれに伴う障害、障害に対する支援~在宅で神経難病者を支える支援者の課題と取り組み~」 Ⅰ部 講師:長野 清一 先生 (医師) 大阪大学大学院 医学系研修科 神経難病認知症探索治療学寄附講座 教授 Ⅱ部講師:船本 峰宏 氏 (言語聴覚士) アクア訪問看護ステーション 河田 誉斗 氏 (理学療法士) 訪問看護ステーションココア川西 中川 涼子 氏 (ケアマネジャ) ケアプランみづき |
対 象 | 保健・医療・福祉・介護等の関係者 会場定員300名(定員) |
主 催 | 阪神北圏域リハビリテーション支援センター(協立記念病院) |
申込み方法 | 締切 2024年1月30日(火) 【 申し込み先 】阪神北圏域リハビリテーション支援センター 【 宛先 】kinen-hanshinkita-rihashien@kyowakai.com 【 申し込み内容 】 ※メールでのお申し込みが困難な場合はセンター宛てにFAXでお申し込み下さい。 ①件名:研修会(2024年2月) ②参加方法: 会場参加 ・ Zoom参加 ※どちらかを選択下さい。 ③事業所名: ④参加者氏名・職種: ※同じ事業所で複数名ご参加される場合には、お手数ですが全員の 氏名と職種をご記入の上、代表者がお申し込み下さい。 ⑤参加代表者のメールアドレス: ※参加申し込み後に、Zoom ID・パスコードを代表者宛にご連絡致します。 ⑥使用する端末の数: ※申込みの件数によっては事業所内で端末の数を限定して頂く可 能性があります。 ⑦電話番号: ⑧質問: |
後援依頼 | 伊丹市医師会、宝塚市医師会、川西市医師会、三田市医師会、伊丹市歯科医師会 宝塚市歯科医師会、 【担 当】阪神北圏域リハビリテーション支援センター (協立記念病院) 林・松下・西 住所:川西市平野1丁目39番1号 TEL(072)792-1301 FAX(072)792-2341 川西市歯科医師会、三田市歯科医師会、阪神北県民局 |