【終了】阪神北圏域リハビリテーション支援センター 介護予防研修会開催について
詳細情報
阪神北圏域リハビリテーション支援センター研修会
演題:介護予防研修会開催について
『個人用防護服(Personal Protective Equipment:PPE)の正しい着脱手順』
日時 | 2022年3月14日(月) 18:00 ~ 19:00 (ZOOM接続開始予定時間 17:45~) |
場所 |
感染拡大防止のためZOOMを利用したリモートのみ |
内容 |
内容:『個人用防護服(Personal Protective Equipment:PPE)の正しい着脱手順』 【講師】小川 順子 氏 (医療法人協和会 協立病院) 医療法人協和会 感染対策委員会・副委員長、感染管理認定看護師 |
対象 | 保健・医療・福祉・介護等の関係者 |
主催 | 阪神北圏域リハビリテーション支援センター(協立温泉病院) |
参加者の感想
新型コロナウイルスに罹患しても自宅療養が基本となった現在、施設や療養病院または在宅で看護をする機会が増えて来ています。そんな時だからこそ、もう一度PPEの着脱方法について学び直すことで、間違って覚えていたところ、気を付けるべきところなど実演を交えて学ぶことが出来ました。しっかり感染対策をして、感染を広げないことが日常生活を守る第一歩です。有意義な研修、有難うございました。
病院勤務 言語聴覚士
■研修動画
下記のURLから視聴頂けます。