【終了】阪神北圏域リハビリテーション支援センター研修会「摂食嚥下障害に対するリハビリテーション~多職種連携に期待すること~」
詳細情報
阪神北圏域リハビリテーション支援センター研修会
「摂食嚥下障害に対するリハビリテーション~多職種連携に期待すること~」
<講 演>
演題:「摂食嚥下障害に対するリハビリテーション
~多職種連携に期待すること~」
講師: 舘村 卓 (たちむら たかし)先生
一般社団法人TOUCH/TOUCH口腔機能回復センター代表
元大阪大学大学院 歯学研究科 准教授
日 時 | 2021年9月2日(木) 18:30 ~ 20:00 |
---|---|
場 所 | 感染拡大防止のためZoomによるWeb開催 |
対 象 者 | 保健・医療・福祉・介護等の関係者 |
主 催 | 阪神北圏域リハビリテーション支援センター (協立温泉病院内) TEL:072-792-1301 FAX:072-792-2341 E-mail : onsen-hanshinkita-rihashien@kyowakai.com |
後 援 | 伊丹市医師会、宝塚市医師会、川西市医師会、三田市医師会、伊丹市歯科医師会、宝塚市歯科医師会、川西市歯科医師会、三田市歯科医師会、阪神北県民局 |
参加者の感想
今まで摂食嚥下に姿勢は大事であると何度も聞いたことはありましたが、今回の舘村先生の講演を聴き、STとして嚥下の機能だけを見るのではなく、姿勢や義歯など様々な視点で見ること、考えていくことの大事さを改めて知ることができました。
また先生の体験なども交えながら話して下さり、是非多くの職種の方たちにも聴いて欲しい講演であると思います。
病院勤務 言語聴覚士
研修会風景