文字サイズ
色合い変更

背景色切り替え

文字の大きさ

  • 標準
  • 特大
スライド1

多田地域包括支援センター

about

多田地域包括支援センター

川西市の多田中学校区のお住まいの高齢者の皆さまの相談窓口として、市によって設置されています。住み慣れた地域で安心して、その方らしい生活が続けられるよう、相談・教室の開催・自主グループの立ち上げ支援など、様々な活動を行っています。スタッフは日々、自転車や自動車で多田地域をまわっています。ご訪問もいたします。お気軽にご相談ください。

施設概要

開所時間
平日8:30~17:00(土日祝休み)
住所
〒666-0121
兵庫県川西市平野2丁目11番5号
電話番号
072-790-1301
FAX番号
072-790-1303
アクセス
・阪急能勢電鉄「平野駅」徒歩7分
訪問可能地域

新田1~3丁目 新田 多田院1~2丁目 多田院 多田院多田所 多田院西1~2丁目 多田桜木1~2丁目 鼓が滝1~3丁目  西多田(明峰小学校区を除く) 西多田1丁目(1・2番を除く)・2丁目 東多田1~3丁目 東多田 平野1~3丁目 平野 矢問1~3丁目 矢問東町

仕事内容こんな仕事をしています!

特徴

さまざまな相談ごとに対応

介護・健康・生活、在宅医療や認知症に関する相談など、高齢者に関する多様な相談に対して様々な制度や地域資 源を活用し、総合的な支援を行っています。

特徴

高齢者の権利を守る

高齢者の人権や財産を守る権利擁護事業の拠点として、成年後見制度活動の支援、高齢者虐待の早期発見と対応・ 予防に向けた取り組み、消費者被害に関する相談対応を行っています。

特徴

自立して生活ができるように支援

要支援認定者への介護予防プランの作成や、地域住民へ介護予防普及啓発活動、通いの場支援など行っています。

特徴

暮らしやすい地域づくりへの取り組み

ケアマネジャーへの支援や地域にある様々な機関とのネットワーク作り、地域ケア会議の開催など行っています。

特徴

その他

・高齢者の実態把握 ・認知症の方が安心して過ごせる地域づくり(チームオレンジの構築、認知症サポーターの養成、認知症カフェ支援など) ・出前講座(健康づくり、権利擁護、福祉制度、介護保険制度 など)の開催 ・高齢者福祉サービスや介護保険の申請代行 など